About
Carbopath™

Carbopath™とは

Carbopath™について

三菱ガス化学(MGC)は、化石資源を消費し続けるこれまでの経済活動に代わって、CO₂や廃棄物からメタノールを介してエネルギーや素材を生み出す環境循環型プラットフォーム「Carbopath™(カーボパス)」を推進し、循環型経済を構築することを目指しています。
メタノールは、プラスチックや合成繊維、接着剤など多種多様な最終製品に展開されている現代生活に不可欠な素材です。現在はそのほとんどが天然ガスや石炭といった化石資源からつくられていますが、メタノールはCO₂やバイオマス資源、廃プラスチックからもつくることができます。今まで不要なものと扱われていたものからグリーンメタノールを作り、化学品や素材、燃料としてグリーンメタノールを使うことでカーボンニュートラルな世の中を実現すること、この新しい試みをメタノールのバリューチェーンに関わる皆様と力を合わせ進めたい、というのがCarbopath™に込めた想いです。
MGCは、長年培ってきた高性能触媒を用いたメタノール合成技術や製造ノウハウをもとに、多様な生物や人々が快適に暮らせる豊かな地球を存続させるための真の循環型社会を実現するシームレスなバリューチェーンとして、Carbopath™のプラットフォームを展開していきます。

Carbopath™

Carbopath™で出来ること

CO₂活用

Carbopath™で出来ること

  • ・CO₂とグリーン水素からグリーンメタノールを製造します。
  • ・グリーンメタノールを介して、CO₂を様々な形で有効活用できます。
グリーンエネルギー利用、水素キャリア

Carbopath™で出来ること

  • ・次世代船舶燃料としてメタノールを供給します。
  • ・メタノールは自動車や航空機の燃料にもなります。
  • ・メタノールを分解すると水素ができます。運びやすく貯めやすいカーボンニュートラルな水素キャリアとしてお使いいただけます。
  • ・メタノール燃料電池は災害時の非常用電源や屋外用電源としてお使いいただけます。
廃棄物・バイオマス資源の活用

Carbopath™で出来ること

  • ・廃プラスチック、ごみ、バイオマス資源をガス化し、グリーンメタノールを製造します。
  • ・製造したメタノールをCarbopath™プラットフォームに参画する皆様にお使いいただくことで様々な製品に展開し、炭素循環を実現します。
化学品・素材・プラスチックのグリーン化

Carbopath™で出来ること

合板、接着剤
メタノールからつくった接着剤は、例えば合板に使われています。グリーンメタノールは、建築材料のカーボンニュートラル化に貢献します。
エンジニアリングプラスチック
自動車や家電に使われるポリアセタール樹脂は、メタノールを原料としています。身の回りの生活必需品のグリーン化に貢献します。
ジメチルエーテル(DME)
メタノールから合成されるDMEは、スプレー噴射剤などに使われています。また、カーボンニュートラルを実現するための燃料としても期待されています。
幅広い用途に使用される誘導品
アクリル樹脂に使われるメタクリル酸メチル(MMA)や、繊維・溶剤など幅広い用途を持つ酢酸を始め、メタノールを使ったさまざまな化学品のグリーン化が可能です。
さらに広がるGX製品
メタノールがカーボンニュートラルな原料に置き換わることで、多種多様な最終製品のグリーン化が進みます。メタノールが広く社会に溶け込んだ現代生活に不可欠な素材であるからこそ、多用なセクターで新たな試みが始まっています。
Methanol to Olefin(MTO)、プラスチック、合成繊維
今は大部分が石油由来であるエチレンやプロピレンといった基礎化学品も、メタノールから作ることが出来ます。グリーンメタノールを原料として、プラスチック・合成繊維・ペットボトルなど、さらに幅広い製品のグリーン化が可能になります。
消費者への広がり

Carbopath™で出来ること

  • ・メタノールから身の回りの様々な製品をつくることができます。
  • ・グリーン化を進めたい皆様とメタノールを活用して最終製品のカーボンニュートラル化までサポートします。
  • ・メタノールバリューチェーンによるグリーン製品を選ぶことで個人でもカーボンニュートラルに取り組むことができます。

Contact

お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください。